8月28日(木)2学期のスタートです
今日からいよいよ2学期が始まりました。
夏休みの間に、子どもたちは大きな事故や事件に遭わず、元気な姿で登校してきてくれました。
朝は早くから、地域の皆さまやPTAの保護者さまが交差点の辻々に立ち、子どもたちの安全を見守ってくださいました。
また、市教育委員会の竹谷教育長さまをはじめ、指導主事の皆さまも市内全域を巡回してくださっており、「いよいよ始まるぞ。」と私自身の心も引き締まる思いでした。
始業式では、8月13日の大阪・関西万博で帰宅困難な方々が出たとき、海外のパビリオンのスタッフが支援の手を差し伸べてくださったことを基に、困っている人を見たときに、何とか自分にできることはないかと考え、良心にしたがって行動することの大切さを、校長からお話しました。
その後、子どもたちは教室に戻りこれからの学校生活の目標を考えたり、宿題の提出をしたりと忙しそうでした。
皆さま、2学期以降も南第三小学校の教育に、ご協力・ご支援いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
8月29日(金)休憩時間から集団下校へ
2学期2日目です。
今日は集団下校の日です。その前に、各教室の様子を見に行くと・・・
2年生の子どもたちは休憩時間でした。
「夏休みに、日本トカゲつかまえたよ。」「今日、帰ったら家の人とカブトムシ捕まえに行くねん。」など、たくさんの話をしてくれました。なんだか、みんな楽しそうです。中には、漢字の勉強を一生懸命頑張っている子もいました。
6年生は、集団下校時の心得を担任の先生から聞き、みんな真剣な様子でした。えらいです。
いざ、体育館に全校児童が集まり緊急時を想定した集団下校を行いました。
各地区に分かれ、どの子もしっかり取り組むことができていました。