学校全体(3月17日~29日)

3月29日(土)の学校の様子

9時から本校をスタート地点として、陶器山元気ウォーキングが開催されました。

三小を始め、南中学校区の小学生も参加し、元気に歩きました

3月24日(月)の学校の様子

今日は令和6年度の学校の最終日です。

地域の皆様、保護者の皆様、今年度も登下校の見守りをありがとうございました。

9時から令和6年度修了式を行いました。

校歌を歌い、各学年の代表の人に修了証書を渡しました。

校長から1年間の振り返りと、今後に向けての話をしました。

式の後は「ひろっぱ」と「読書賞」の表彰です。

その後、春休みの生活や学校の持ち物についての話がありました。

教室に戻り、担任から一人ひとりに「あゆみ」渡したり、春休み中の生活について話したりしました。

1~4年は11時に下校しました。

5年は少し残って、机と椅子の移動をしてくれました。

三小の児童は、今年度も本当によく頑張り、一人ひとりが大きく成長しました。

保護者、地域、関係の皆様、本校へのご理解とご支援をありがとうございました。

3月21日(金)の学校の様子

今年度の学校は、今日と24日を残すばかりとなりました。

5年生は、最後まで算数の復習を頑張っていました。

3年の算数は、そろばんの学習です。

実際のそろばんとデジタルを組み合わせて学びました。

今日は、ゆったりと楽しく過ごしている学年が多かったです。

3月19日(水)の学校の様子

5年生が来年度に向けて机と椅子を移動させてくれました。

手際よく運んでくれて、「さすが最上級生!」と感じました。

3月18日(火)の学校の様子

第48回卒業証書授与式を挙行しました。

「感謝の言葉と歌」は最高でした!

卒業生の皆さん、おめでとうございます!!

3月17日(月)の学校の様子

1年算数は文章問題に取り組みました。

問題文をよく読んで、どんな式になるかを考えました。

年算数は計算問題の総復習です。

教科書の問題の後、デジタルドリルにも取り組みました。

3年総合は、道具の移り変わりについての発表です。

電灯や掃除機、電話機などについてのまとめを発表しました。

模造紙にまとめて掲示すると、後で繰り返し見ることができます。

4年算数の様子です。

タブレットと電子黒板に同じ画面を表示することができます。

タブレットに書き込みつつ、学んだことなどはノートに整理します。

今日は冬に逆戻りしたかのような気候で、寒かったです。

それでも、3時間目は1,2年合同で元気に体育をしました。

午後は5年だけ残って、教職員と一緒に卒業式の準備です。

5年生は、みんな一生懸命に仕事をしてくれました。

さすがもうすぐ最上級生!

その後、春休みの生活や学校の持ち物についての話がありました。