7月2日(水) 『さやりんフォトコンテスト』(情報活用能力育成)
すべての子どもたちの「情報活用能力の育成」をめざし、「さやりんフォトコンテスト」に取り組んでいます。
タブレットPCを使いこなすことは、情報活用能力の基礎として大切です。
子どもたちは自分の感性で「さやりん」のイラストを写真に撮り、みんなで共有し、独創性やイメージ豊かな作品を各クラスからの代表として選出しました。
それらの作品が玄関前に掲示されているのですが、誰の作品が選ばれ、掲示されているのかを見ようと大勢の子どもたちが集まり「あれ、いいなあ。」「これ、かわいい!」など、盛り上がりを見せていました。
子どもたちの心をつかみながら目的を達成していく、良い取組みです。
7月1日(火) 4年生 地域未来の学習 『三都神社訪問』
4年生が地域未来の学習で、学校から徒歩5分の場所にある三都神社(さんとじんじゃ)を訪ねました。
校区内にある神社なので、これまでにお参りで訪れたことのある子もいました。
今日は神社の歴史について、実際に神主の奥様から教えていただくことができました。
「三都神社の都はなぜつけられたのですか?」「何の神様が祀られているのですか?」「いつごろできたのですか?」など、自分たちで事前に調べることができなかった質問に、丁寧に答えていただきました。
地域学校協働活動推進員さんや、学校運営協議委員の菊屋さんからもたくさんのことを教えていただきました。
子どもたちも、これまで以上に三都神社に親しみを深くすることができた、大変貴重な学習でした。
お世話いただきました皆さま、本当にありがとうございました。