学校全体(1月~10日)

10日()の学校の様子

6年図工では花の版画に取り組みます。

今日は構図を考えていました。

年の3時間目は学習発表会の練習です。

4年国語は「数え方を生み出そう」の学習です。

昼休みも寒かったですが、晴れてきました。

運動場で元気に遊んでいる人もいました。

3学期の1週目が終わりました。

インフルエンザに気を付けて、来週も頑張ってほしいです。

1月9日(木)の学校の様子

1月21日は授業参観があります。

3~6年は体育館で音楽発表会です。

今日から体育館で練習しています。写真は5年の様子です。

6年算数は「データを使って生活を見なおそう」の学習です。

6年生は班で相談しながら考えていました。

3~6年は体育館で音楽発表会です。

今日から体育館で練習しています。写真は5年の様子です。

3年総合では、外国との関りを考えました。

食べ物や音楽など、生活全般での関わりに気づくことができました。

1年国語では、自分で物語を考えていきます。

今日は「どんな人が何をしたのか」を書いていました。

は授業参観で発表することを考えました。

グループで活発に話し合っていました。

たけのこタイムでは、1月のカレンダーを作りました。

紙テープでヘビを作り、貼り付けていました。

1月8日(水)の学校の様子

3学期の2日目で、今日まで給食無しで短縮校時です。

各教科等の授業は始まっています。

3時間目の5年は漢字の学習、6年は体育館体育です。

年は学習発表会の分担の話し合いです。

年は地域カルタの「さやカルタ」をしていました。

理科は磁石の学習です

磁石につくものを予想して、実験しました。

算数は「変わり方調べ」の学習です。

お菓子の数と、代金や重さの変わり方を調べました。

各自でタブレットに入力し、全体で共有しました。

1月7日(火)の学校の様子

9時から体育館で第3学期始業式を行いました。

校歌を歌い、校長から新年と3学期について話しました。

みんなで充実した3学期にしたいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。

その後、生徒指導からの話と献立コンクールの表彰をしました。

2時間目から4時間目は、各学級での時間です。

6年は卒業文集の寄せ書きなどを書いていました。

年は冬休み中の出来事の作文を書いていました。

年は冬休み中の出来事を伝え合っていました。

ビンゴゲームを使って楽しそうに話していました。

年は3学期の係について話し合いました。

年は担任の冬休み中の出来事について、クイズで楽しんでいました。

国語は阪田寛夫さんの詩の音読です。

元気に声をそろえて読んでいました。

1月21日は授業参観があります。

3~6年は体育館で音楽発表会です。

今日から体育館で練習しています。写真は5年の様子です。